極上時間を創る

好きを学びに。サテライトカレッジは新しい発見にあふれています

最新情報

地域連携センター・サテライトカレッジのお申し込みは下の赤いボタンより。
2月12日より講座申し込みが始まります!


古代エジプト歴史講座 ー有名な遺跡から王と歴史を巡る-

開講日時 : 2024年4月8日 ~ 5月27日
 

<受講料>
1回 2,000円
5回 7,500円
<教材費>なし
<定員>50名(最低開講人員25名)

古代エジプト歴史講座の
お申し込みはこちら!

 

3000年の長きにおよんだ古代エジプト文明。ピラミッドや神殿、象形文字といったトピックに加え、音楽を通じてその悠久の歴史にふれていきます。 今回はを有名な数々の遺跡をご紹介しながら、その遺跡に関連する王とその歴史を紐解き、古代エジプトの世界へ皆さんをお誘いします。
月日 時間 講師 テーマ・ガイド
4/8(月) 月曜日

 10:30  

 12:00  
愛知文教大学
講師 野中 亜紀
スネフェル王と3つのピラミッド:
エジプトには沢山のピラミッドがあります。スネフェル王の3つのピラミッドを中心にご紹介しながら、エジプトのピラミッドについてご紹介いたします。
4/22(月) アメンヘテプ3世とマルカタ宮殿・セクメト神殿:
ツタンカーメン王の祖父にあたるアメンヘテプ3世。様々な彫像や遺跡から見る王はどのような人物だったのでしょうか?
4/29(月) セティ1世と葬祭殿・王墓(KV17):
セティ1世は葬祭殿と王家の谷の壮麗なお墓が有名です。圧巻の王名表に隠された意図を読み解きます。
5/13(月) ラムセス2世とラムセウム:
古代エジプトの建築王と言えばラムセス2世。エジプト史に名を馳せるラムセス2世とはどのような人物だったのでしょうか?王が建築した様々な建築物とその生涯を辿ります。
5/27(月) ラムセス2世とアブシンベル大神殿・王墓(KV7):    長きにわたり砂に埋もれていた大神殿、神殿に隠された仕掛け、1年に2度起こる奇跡とは?
       
持ち物・連絡事項
持ち物:筆記用具 2月12日より受付開始 秋講座受講生のみ会場にて特別先行受付


生演奏を通して学ぶ、クラシック音楽講座

開講日時 : 2024年4月8日 ~ 5月27日
 

<受講料>
1回 2,500円
5回 10,000円
<教材費>なし
<定員>50名(最低開講人員15名)

クラシック音楽講座の
お申し込みはこちら!

 

クラシック音楽には、古代から近現代まで長い歴史と様々な楽曲があります。ピアノ、歌、ヴァイオリンの実際の生演奏を通して、作曲家の人生や曲に込められた想いと背景、歴史をわかりやすくご紹介いたします。  
月日 時間 講師 テーマ・ガイド
4/8(月) 月曜日

13:30

15:00
愛知文教大学
講師 野中 亜紀
バルトークの民族音楽採集:
ハンガリー(現ルーマニア)出身の音楽家ベーラ・バルトークは各地の民謡を採取していました。アフリカへも赴き、最後はニューヨークで没しました。東欧の魅力、生命力に溢れた土着の音楽をお楽しみください。
演奏曲:ハンガリー農民組曲、ルーマニア民族舞曲、ブルガリアのリズムによる6つの舞曲より第6曲
フルート:佐藤千春 ピアノ:野田知美 
4/22(月) 激動の音楽家ーセルゲイ・プロコフィエフ:
戦争に革命、「おもちゃ箱をひっくり返したような音楽」と評された音楽を作曲した彼の人生は激動の20世紀そのものでした。一方でとても繊細であったプロコフィエフを、音楽を通して紐解きます。演奏曲:戦争ソナタ 他 ピアノ:古田友哉
4/29(月) 音楽の父と母 バロック時代の隠された名曲:
バッハとヘンデルを中心としたバロック時代の隠された名曲を通してバロック時代の音楽を学びます。
演奏曲: ヘンデル ヴァイオリンソナタ 第4番 No.4 他ヴァイオリン:大村芽衣 ピアノ:野田知美
5/13(月) 楽曲を通して考察するドビュッシーの恋愛:
生涯様々な女性と関係したフランス音楽家のドビュッシー。ヴァニエ歌曲集、《子どもの領分》などの曲を聴き、彼の恋愛遍歴に迫ります。  ソプラノ:村瀬亜紀 ピアノ:伏屋咲希
5/27(月) 音楽の都ウィーン 三大作曲家:
ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、3人の作曲家のフルートとピアノ曲を通して、当時の音楽の都ウィーンの雰囲気を感じましょう。演奏曲:モーツァルト ロンド 他 フルート:林里紗 ピアノ:山木田真紀
       
持ち物・連絡事項   
持ち物:筆記用具 2月12日より受付開始 秋講座受講生のみ会場にて特別先行受付
出演者及び演奏曲は、諸事情により急遽変更となる場合もあります、あらかじめご了承ください。


受講料支払方法・受講上のお願いについて

サテライト講座を受講するうえでのお願い事項がございます。
受講される方は事前にご一読ください。
詳しくはこちら